2009-01-15

stopping use of Google Notebook

Notebook の新規開発と Notebook extension の提供は終了となり、今後は web インターフェイスでのアクセスのみが残されるそうな。

乗り換え先として Google Bookmarks が挙げられているけど、遠からず Bookmarks も同じ道を辿るのではないだろうか。

ぼくは Notebook も Bookmarks もわりと積極的に使っていたけれど、この二つが中途半端に統合されて使い難くなり、データの同期がまともに取られず、頻繁に編集結果が失なわれたりとgdgdになった時点で使うのをやめた。異なるサービスをくっつけて方向性を失い、サービス品質をまともに維持できなくなっていた。

両サービスは Google Toolbar からのアクセスが可能だったから、ユーザ数は少なくなかったろうに、これをうまく昇華できなかったのは、Google ももったいないことをしたもんだと思う。

ともあれ、これまで Notebook にクリップしておいた記事をどこかに移しておきたいな。どこかにいいサービスはないかなぁ?

2009-01-10

new google favicon

Google の favicon が新しくなったとか…。

new_google_favicon

うーん、個人的には前のほうが良かったな。Chrome だと映えるとか?知らないけど。

2009-01-02

2009年のカレンダー

新年あけましておめでとうございます。

年明けに「おめでとうございます」と言えることに感謝。来年は…どうかなぁ。ともあれ、本年もよろしくお願いいたします。

年末年始はいつも新しいカレンダーをどうするか気にかけます。カレンダー自体は携帯にも PC のデスクトップにも、web ブラウザにも、ssh のターミナルにも、もうほんとうにどこでもいつでも見られるので、壁掛けや卓上のカレンダーの機能が必要ってことはまずないんですよね。でもなんとなく置いておきたい…卓上に。

年末からちょくちょく Amazon をぶらぶらして、結局今年は猫村さんの卓上カレンダー にしました。

マンガなんだけど、これどっかで読んだことあるんだよな…。ほっこり系です。

壁掛けカレンダーはめくるのをいつも忘れるしそれが億劫なので買わないけど、もし買うならば日本惑星協会の宇宙カレンダーがいいです。値段なりの立派なものです。(2009年アメリカ版 宇宙カレンダー)

猫村さんカレンダー

2008-12-31

display-about-screen

2008年最後の Emacs 22 をビルド。

(emacs-version)
"GNU Emacs 22.3.1 (i386-mingw-nt5.1.2600)
 of 2008-12-31 on ASPIRIN"

Emacs 22.3 のリリース以降は、

2008-10-19  Stefan Monnier  <monnier@snip>

        * international/mule-conf.el: Fix last change.

2008-10-17  Stefan Monnier  <monnier@snip>

        * international/mule-conf.el (emacs-internal): New coding system alias.

2008-09-05  Chong Yidong  <cyd@snip>

        * Version 22.3 released.

というの以外に変更は無かったようです。ETC/NEWS には Emacs 22.4 の文字があるのでもしかしたらリリースされるのかな?

来年にはいよいよ Emacs 23 のリリースでしょうか。Cygwin も 1.5 系列が終わって新しい 1.7 がリリースされていそうだし…。Windows も新しいバージョンになっているかも。いろいろ変わりそうですね。

さっきたまたま気づいたけど、F1 C-a (display-about-screen) で表示される *About GNU Emacs* バッファは、フレームの大きさによっても fancy になったりならなかったりするんですね。

AboutGNUEmacs_20081231_Fancy AboutGNUEmacs_20081231